fbpx

お客様の声

【受給画像あり】介護従事者の50代女性、持病の再発により退職。不安があるもサポートを利用し受給成功。

2025年6月11日

三浦龍馬です。

本日は、最大28ヶ月の退職給付金申請サポートサービスのご利用者様のご感想になります。

【お客様情報】

    • ニックネーム:はるな様
    • 性別:女性
    • 年齢:50代後半
    • 雇用形態:正社員
    • 退職検討理由:持病の再発により退職

ご感想

グループホームの介護スタッフとして勤務4年目。

新規入居者様と夜勤で、トラブルになり、その事で上司から呼び出し、パニック発作再発!
通院しなが、介護の仕事続けて行こうか悩んでた時に、三浦先生の事知り、メールしまし、購入しました。

途中医師の退職で転院もあり、給付できるのか不安もありましたが、無事給付も出来、退職も出来て、安心して療養出来ています。

給付しながら、新たな事に挑戦しようかと思っています。

ありがとうございました。

まだまだサポート必要なので、これからもよろしくお願いします。

※いただいた感想文は原文ままを掲載しております。
ただし、個人の特定につながりかねない箇所や有料ノウハウ部分など、一部を三浦の判断で伏せさせていただいております。

はるな様への社会保険給付金の申請サポート

 

はるな様へのサポートを通じて

はるな様は、
介護スタッフとしてお仕事に励んでおられました。
困難な場面もありましたが、「人の役に立ちたい」という使命感を持ち、日々業務に取り組まれていました。

しかし、あるトラブルをきっかけに持病の発作が再発し、仕事と治療の両立に悩まれるようになりました。
そのような中、当サポートにご相談いただきました。

その後、はるな様は「治療に専念したい」と考え、退職を決意されました。
ところが、かかりつけ医が退職することになり、新たな病院への転院手続きが必要となりました。

社会保険給付金(傷病手当金)を申請するには、医師の証明が必要です。
そのため、今回のように医師の退職や引っ越しにより、通院先を変える必要が生じることがあります。

転院する際には、基本的に同じ診療科を受診しますが、その他にも注意すべき点がいくつかあります。
これらを押さえておかないと、給付金が受給できなくなる可能性があります。

当サポートでは、こうした場合でもスムーズに手続きできるよう、事前のご相談をおすすめしております。

はるな様は早めにご相談いただいていたため、転院の準備も滞りなく行うことができ、無事に傷病手当金を受給することができました。

給付金の申請には、予期せぬトラブルが発生することもあります。
当サービスでは、メールやLINEでのご相談は無制限です。
不安な点や疑問を一緒に解決しながら、安心してご利用いただけます。

まずは無料診断から。お気軽にご相談ください。

退職をご検討の方へ

心身に不調があり、仕事の続けるのがつらい方であれば、失業保険に加えて社会保険給付金(傷病手当金)を申請できる可能性があります。

ご案内の最大28ヶ月の退職給付金申請サポートサービスは、社会保険給付金の申請をサポートし、退職後の生活の不安を解消するアドバイスを行うものです。

一言で言いますと、「退職に関して、何でも相談できる相手ができるサービス」になります。

当初は、私自身のつらい退職体験から立ち上がりましたが、このお声のように多くの方のご協力をへて、今やいろいろな方の経験や気持ちがこもったサービスになりました。

特長として「退職でお悩み方の希望でありたい」「負担を抑えた価格で、心のこもったサポートを」をコンセプトにサポートを行ってまいりました。

おかげさまで現在は、

受給決定通知書掲載数で日本一

・上場企業の運営するnoteで「最も売れたサービス」の1つに選ばれる

など、安さと実績が伴ったサービスになっております。

もし、今退職を考えておられましたら、相談は無料ですので、ぜひ一度ご相談ください。

給付申請されるかに関わらず、全力で応援させていただきます。

サービス案内ページを見てみる

-お客様の声

© 2025 三浦龍馬の社会保険給付金申請サポート情報局